大分市、別府市周辺エリアの中古住宅、売土地、売マンションなどの不動産売買専門ウェブサイト

売り買いネット > お知らせ
売り買いネットについて
お役立ちリンク
メールでのお問い合わせ
お知らせ

2012年02月08日

住宅ローン減税について






今年度も確定申告の時期を迎えました。
住宅ローン減税の申告をされる方はお忘れなく!

現在は中古住宅であっても一定の条件を満たせば住宅ローン減税を
受けることができ、減税金額も最大300万円(平成24年に居住を開始
した場合)とメリットが大きい制度となっていることから、住宅ローン減税
に対する関心も高まっています。

反面、中古住宅を購入した際の住宅ローン減税については一定の条
件があり、特に耐震基準適合証明書を必要とする物件については条件
が購入者へ浸透していない部分もあります。

ここでは改めて「中古住宅購入時の住宅ローン減税」の条件について、
おさらいしてみたいと思います。

■□■□■□-----------------------------------------------------------

【中古住宅購入時の住宅ローン減税について】

中古住宅購入時に住宅ローン減税を受けるためには、
購入物件が以下の条件のうちどちらかを満たしている
必要があります。

(1) 築20年以内(耐火建築物は築25年以内)の住宅
(2) 耐震基準適合証明書を取得している住宅
   (築年数の条件を満たしていない場合)

注意点としては、(2)の条件を満たすためには「引き渡しの時点で
物件が売主名義で耐震基準適合証明書を取得している必要がある」
ということです。

引き渡し後のリフォームで耐震基準を満たし、耐震基準適合証明書を
取得しても住宅ローン減税は受けられません。



【住宅ローン減税による減税額】

●借入金等の年末残高の限度額×1%(最大30万円)を、10年の間所
  得税から控除(平成24年に居住を開始の場合)
●所得税において控除しきれなかった金額がある場合は、翌年度の個
  人住民税から最大97,500円を控除

平成24年に居住開始した場合、減税によって得られる金額は最大
300万円に上ります。


【よく寄せられるご質問】

Q.
契約をもう済ませたのだが、引き渡しまで少し時間がある。
今から適  合証明書を発行してもらい、住宅ローン減税を受けられるか?

A.
引き渡しまでの期間によっては可能なケースがあります。
耐震補強が不要の場合であれば2週間程度、耐震補強が必要となる
ケースの場合は状況にもよりますが概ね1ヶ月程度の期間が目安と
なります。
なお、耐震診断案件(木造戸建住宅が対象)のうち、約90%は現行の
耐震基準に適合しておりません。(2012年1月発表の調査データより)


Q
耐震補強工事の費用負担は誰がするのか?

A.
様々なケースがありますが、「受益者負担」ということから考えると
買主が工事費用を負担するケースが多いようです。
この場合、耐震補強工事を含めたリフォームの費用は、物件価格に
内包する場合が多いようです。


Q.
補強工事にかかる費用はどのくらい?

A.
耐震基準適合証明書発行依頼案件の平均工事費用は約129万円
(2011年8月発表、木耐協調べ)となっております。
中古住宅購入に併せて水周りのリフォームなどをお考えの方は、
耐震補強工事と同時に実施した方が解体・復旧費用の節約になります。



その他、ご不明な点はメール・お電話等でお気軽にお問い合わせ下さい。















大分の中古住宅・土地・マンションなど不動産を「買う」「売る」ならお気軽にご相談ください! 大分の不動産「売りたい買いたいネット」 中古売家、新築売家、中古マンション、売土地もご紹介やご売却、各種減税・優遇金利・補助金のご相談もお任せ下さい。  http://www.uritai-kaitai.net/

Posted by 売りたい買いたいネット at 15:52 │不動産のいろは